名古屋市名東区 司法書士小林由夏事務所 相続 贈与 抵当権抹消 成年後見 会社設立 役員変更

2008年12月

愛車

2008.12.29 日常のはなし

むすこが生まれたすぐ後に購入した愛車は
既に走行距離が13万6千キロになりました。

ワイパーの金具がさびて来ました。

きのう、ホイールカバーがひとつなくなってしまいました。

ひえ~。

どんどん、ボロッちくなってきましたが、
一度の事故もなく、いつも安全に私たちを運んでくれて、なんとなく、愛着があるし、
私が手放すと、廃車の道しか残っていないので、かわいそうで・・・
まあ、とことん乗ろうと思っています。

そんなわけで、
ホイールカバー、どうにかしなきゃ・・・

忘年会

2008.12.22 債務整理

昨日はかきつばたの会の忘年会でした。

一週間前には
あしたの会の忘年会もありました。
(研修会に出席していたため、こちらは私は欠席。)


どちらの忘年会も、多重債務から立ち直って、スタッフとして
活躍していらっしゃる方々が参加されています。
時折、大きな笑い声がして、心温まる忘年会でした。


光栄です。

2008.12.22 債務整理

先週、研修会で、茆原正道先生と茆原洋子先生にお会いしました。

小林の名前を覚えていてくださって、うれしかったです。

 ・・・・精進を重ねなくては・・・・

補正

2008.12.11 登記のはなし

たいてい司法書士さんのブログを覗くと
「補正」についての悲喜こもごもが綴られています。

「補正」っていうのは、登記申請をしたあとで、
法務局から、「これじゃあ、登記は通りませんよ。直してください。」って
言われることです。
そんな申請は司法書士としては 誉められるものではありません。
と言いつつ、「補正」の連絡はたま~にあります。

登記の申請を出した後、法務局方面の局番が
電話のディスプレイに表示されると、「補正の連絡か?」と
心臓がどきどきします。

今日、半田支局から電話がかかり、
どきどきしながら電話に出たら、
やっぱり補正でした。

「補正」で直らないと「取り下げ」になるので、直せるだけいいのですが、
「完璧!」と思って申請したのに、補正になるのは結構ショックです。


電話の後、しばらくぼや~んとしていたら、
同期から電話がかかり、
あまりにテンション低いので、びっくりされちゃいました。


師走

今日から師走ですね。
気持ちばかりがセカセカしてきます。

近所のクリスマスイルミネーションを見て、
「これを見て、心躍らなくなったのはいつからだろう?」
と思ったり・・・

むすこは暮れの気配をいち早く感じ取り、
ウキウキしながら、
クリスマスソングを口ずさんでいます。