名古屋市名東区 司法書士小林由夏事務所 相続 贈与 抵当権抹消 成年後見 会社設立 役員変更

2008年8月

JAVA入替の後日談

2008.08.11 登記のはなし

先日、JAVAを入替しましたが、なんなく入替できた1台目のパソコン・・・

翌日使おうと思ったら、「登記申請支援システム」という別のソフトの
バージョンか変わっていました。

今回の入替では、全然さわってないのに、なんで~???

バージョンは再度入れ替えましたが、どうしてさわっていないものまで、
変わってしまったのか原因がわからず、なんだか心配です。

法務省オンラインシステム 「JAVA」の入替

2008.08.07 登記のはなし

登記のオンライン申請をするために、法務省のオンライン申請システムを
事務所のパソコンにインストールしています。

パソコンに強くないので、専門的なことはよくわかりませんが、
法務省のオンラインシステムは「JAVA」というものを使っているそうです。

この「JAVA」の入替が わりと頻繁にあります。

法務省のオンライン申請システムにアクセスすると 「新着情報」に
「JAVA」のバージョンアップのお知らせが出ていました。

「え~?、また~」

ここんとこ 「JAVA」以外にも バージョンアップがあり、
入替にあたふたしています。
事務所開業の際の 導入の直後、
オンライン申請の最中に「電子署名」ができなくなり、
パニくったことがあり、オンライン申請システムに関する入替はトラウマです。
このときの原因は、インストールの順序だったみたいですが。

自動設定ソフトなんていうのもありますが、前回の入替で自動設定ソフトで入替をしたら、
やはり「電子署名」ができなくなり、業者さんのOさんに事務所まで来てもらって
なおしてもらいました。

自動設定ソフトより、自力で入替をしたほうが確実という
同業者の言葉を信じて、今回は自力でチャレンジしました。
「絵でわかる事前準備」という手引き書もプリントアウトしました。
(結構枚数があるので、紙がもったいないと思うけど、
手引き書が手元にないとわからないし・・・)

パソコン1台目は無事完了。
「なんだ、思ったより簡単じゃん」と2台目へ・・・

もう、手引き書は見なくても大丈夫と、サクサクやって行ったら、
途中で「オンライン申請システム」がインストールできなくなっちゃっいました。

結局、業者さんのOさんに電話して原因を突き止めましたが、
アンインストールの順番もきちんと守らないといけないんですって・・・

1台目は手引き書どおり、オンライン申請システム→JAVAの順で
アンインストールしましたが、
2台目は、JAVAのほうが、「プログラムの追加と削除」の上にあったので、
先にJAVAをアンインストールした後、一番最後にあったオンライン申請システムを
アンインストールしてました。

電話でOさんの指示に従い、先にインストールしていた「JAVA」を
削除し、レジストリーからも削除して、再度チャレンジし、
何とか入替終了しました。
Oさん、いつもいつも ありがとう。
もう1回、やってみろを言われてもできません。
また、おかしくなったら電話します。

結局、入替に1時間ほどかかってしまいました。
法務省はこの手間を考えてくれているのかな~?と
入替の新着情報が出るたびにビビッています。

かみなり

2008.08.06 日常のはなし

暑いですね。
なんだか、私の子どもの頃の夏の暑さとは違っているような気がする
最近の暑さです。

先ほどから、事務所の辺りでは、雷が鳴り、雨が降り出しました。

夏休みなので、家の中では 私が 雷を落としています。