2008年7月
リーガルサポートあいち 会計のお仕事
リーガルサポート愛知支部の会計をやっています。
本部への報告事項が結構あります。
結構大変だったりします。
今日は報告事項について、社員の方々に問い合わせをしたところ、
そのうちの一人に、不機嫌そ~ に回答をされて、
結構凹みました。
じゃあ、自分で報告しろよ~って思いました。
言えないけど・・・
ただのグチです。
神戸クレサラ実務研究会
昨日、神戸にクレサラ実務の勉強に行ってきました。
子どもがいるので、前泊・後泊なしです。
結構きつかった・・・
研修後、
あしたの会のメンバーと中華街で中華を食べて帰りました。
いただいたレジュメは実務の為の資料がどっさり詰まっています。
「役に立ちそう」!って感じです。
パボ
子どもを心理発達教室に通わせている待ち時間に
コメダコーヒーで、週刊誌を読んでいて、
見つけてしまった韓国マンガです。
パボ
気になって、
ネットで調べて結末を見てしまったら、
もう、かわいそうで、かわいそうで・・・
名古屋地方裁判所
破産・個人再生を申立てた場合、
審尋期日や面談日には、ご本人が裁判所に行きます。
名古屋地方裁判所の本庁に申立てをされた場合には、
民事第2部で事件が扱われます。
下手な写真ですが、自動車で行かれる方の参考までに・・
名古屋地方裁判所 駐車場入り口の写真です。
駐車場のゲートは北向きです。
この写真だと、二つ目の茶色い建物が 目的の民事第2部です。
建物の入り口は西側です。
ここが駐車場です。 ↓
私の手が画面に入ってしまった・・・ゴメンナサイ
駐車場と道を挟んで反対側 私がくるっと180度回転すると
テレビなどでよく写る 地方裁判所と高等裁判所の建物 があります。
間違ってそちらに行かれてしまわれる方、また、「場所がわからない」と おっしゃっておられる方を
たまにお見掛けします。
地方裁判所と高等裁判所の建物からだと 民事第2部のある建物まで 少なくとも 50メートルはあるように思います。
移動する際 焦ると思うので、時間に余裕をもって 行って下さいね
死後事務
ごく近しい親族で不幸があり、親族の悲しみも癒えぬうちから、
死後事務に追われる様子を目の当たりにしました。
死後事務とは、亡くなった後の遺体の引き取りや葬儀、
居室の明け渡し、入院費の支払い、年金・保険の停止など、
死後に必要な手続きのことです。
身寄りのない方など、公正証書遺言で遺言執行者を決めて、
遺言執行者に、死後事務を執り行ってもらう方法や、
死後事務について、遺言執行者と委任契約を交わす方法
などがあります。