お便り
商業登記の添付書類等が変更になります。
商業登記規則の改正により、平成27年2月27日から商業登記に添付する書類が一部変更になります。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00085.html
成年後見申立ってどうすればいいの?
成年後見制度の利用を検討しているが、最初に何をしたら良いのかわからないという
ご相談を受けることがあります。
当事務所では、まず、成年後見制度のどの類型に当てはまるかについて、
医師に診断書を書いてもらってきてくださいとお願いしています。
診断書の様式は、当事務所でご相談いただいた場合の希望された方にお渡ししています。
ここでも見ることができます。
↓
成年後見制度における診断書作成の手引き 最高裁判所事務総局家庭局
因みに後見開始の申立ての際、ご本人が 名古屋愛護手帳(判定1度、2度)、
愛知県療育手帳(判定A)の交付を受けておられる場合には
手帳のコピーを提出すれば、診断書の提出は不要です。
申立に関するご相談はお気軽にお問合せください。
原野の登記
原野の登記について
平成23年4月に森林法改正により、平成24年4月以降、森林の所有者となった方は市町村長への事後届出が必要になりました。
地目が原野の場合、これに該当する場合があります。
届出は90日以内です。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
今日はお花屋さんで一目ぼれしたお花を事務所前に置いてみました
お花屋さんの話では 増えるので余裕を持って植えてくださいとのことでした
たくさん増えて、たくさん咲くかな?
楽しみです♪
事務所前は南向きで日当たり抜群です
水遣りを忘れないようにしないといけませんね
e内容証明郵便とIE10
前回、「電子内容証明サービス」 が IE10に対応しておらず、
バージョンを IE9に下げて なんとか 送付した記事を書いたのですが、
電子内容証明サービスの 「よくあるご質問コーナー」 に
「互換表示の設定をすることにより正常に動作する場合もございます」 との記載を発見
前回、 IE10で失敗したときには
「すべて文書確認を行っていないが差出し」 から先に進まず パニックになったのですが、
今回は 「互換表示」の設定をしたら ちゃんと 「差出し」 「受付終了」 へと 画面が進み、
無事に 電子内容証明を送ることができました
ただし、いずれにせよ IE10は 電子内容証明サービスのサポート対象外です。
渉外登記
土曜日、大阪の天満まで 渉外司法書士協会 の 「渉外登記入門講座」 という 研修に行ってきました
ランチは 梨花食堂のカレー でした
語学をがんばらなきゃいかんなぁと 思いながら 帰って参りました
電子内容証明郵便
内容証明郵便ですが、作成した文書データをインターネット上で差出できる
電子内容証明郵便サービスというものがあります。
24時間差し出すことができるし、文書データを送信すればいいので、
郵便局の窓口に出向く必要がありません。
実はこれ、Internet Explorer9 で差し出しできるのは確認していたのですが、
Internet Explorer10 に対応しておらず、
先日、内容証明郵便を これで出そうと思ったら、
最後の最後の「差し出し」で止まってしまいました。
少し前に 同職のFBでそんなことが書いてあるのを目にしていたので、
「もしかして~」と思い、Internet Explorerを10→9 にしてなんとか差し出し完了しましたが、
けっこう、ビビリました
類型変更の申立
現在、保佐あるいは補助の類型で審判がされている方の判断能力が更に低下し、
現在の類型で不都合が生じている場合、
代理権・同意権を付与あるいは代理権・同意権の範囲を拡大するか、
現在のご本人の該当する類型、例えば保佐から後見など への移行を検討します。
現在のご本人の該当する類型への移行は、
申立権者が 「(例)後見(保佐)開始の審判の申立て」を新にすることになります。
(ご本人の判断能力が回復することにより、この逆の場合になることもあります。例えば後見から保佐など)
必要書類などは裁判所によって異なりますが、原則、初回の申立時と同様の書類が必要なようです。
特に 審判から年月が経過している場合には、戸籍謄本なども改めて必要になります。
必要書類の詳細は 管轄家庭裁判所の書記官に尋ねることになります。
反省
近くの役場に私が後見人をしている方の手続の確認に行ったのですが、
最初から 対応にイライラ
最後に 「本人の委任状は?」と 聞かれて とうとうブチ切れてしまいました
丁寧に説明すれば良いだけのことで、何もブチ切れることはなかったのに・・・と反省しています
でも、「面倒なヤツ」と思われたのか、最初の話とは違う結果に・・・
窓口のお兄さん、ブチ切れてごめんなさいね
だけど、ブチ切れて対応変わるんなら、ブチ切れる前に対応変えてね
声の大きいもん勝ち っていうのは、いかんと思うよ
親不知の抜歯
息子は一泊二日の入院で親不知の上下4本抜歯しました。
入院したところ。
病室でくつろいでいます。